OUR COMPANY
Cimplex Marketing Group について
当社のミッション
Our Mission
2011年、クリエイティブ開発や広告の分野で豊富な経験を持つ有志によってCimplex Marketing Group, Inc.の前身がカリフォルニアで発足しました。それ以来、我々は一貫して「日本企業がグローバル市場で競争するための支援」を企業ミッションとしています。現地に根差したオペレーションで顧客の利便性とサービスの専門性を追求します。
ロサンゼルスと東京に拠点を置き、さらにニューヨーク、サンフランシスコ、シアトル、テキサス、アトランタ、シカゴ、ワシントンDC、カナダをはじめとする北米ネットワークによって、多様なプロジェクトの実行を可能にしています。
サービスコンセプト
Service Concept
複雑に思えることをできるだけ簡潔に、単純に見えるようでも実は奥が深い ― Cimplexが目指すのはそういったSimpleとComplexがバランスよく共存するサービスを提供することです。

チーム
Our Team

佐藤みゆき
Miyuki Sato-Sawatzki
CEO / Director of Research
千葉県市川市出身。中央大学卒業後、広告代理店に勤務。1995年に渡米し、San Diego State University (カリフォルニア州) でジャーナリズムを専攻する。卒業後、ロサンゼルスの経済新聞社に記者として、マーケティング会社に広報スペシャリストとして勤務。独立して調査とマーケティング業務に携わった後、Cimplexの運営に参画。市場調査とデジタルマーケティングを担当する。著書に「写真で覚えるビジネス英語」(オフィス編、商談・交渉編、海外出張編)、「ビジネス英語 伝わる!電話フレーズ400」がある。

森原 潔
Kiyoshi Morihara
Founder / Director of Marketing
青山学院大学経営学部を卒業後、外資系タバコ会社、外資系ビール会社で業務用/量販のマーケティングを担当。米系広告代理店(マッキャンエリクソン)に転職し、KODAK、SAAB、AIG、Goodyearといったブランドを手がける。2002年に退社しアメリカに移住。1年間のカレッジを経てロサンゼルスのアジア系アメリカ広告代理店に就職し、地元の進出日系企業や自治体の案件を数多く取り扱う。同社に6年半勤務の後、2009年に独立してCimplexを創業。日米を拠点に広告、イベント、展示会、クリエイティブ開発を担当。

デイビッド・ネプチューン
David Neptune
Content Creator
千葉県に生まれ、日本語と英語を話す環境の中、15歳まで日本で育つ。高校進学に際してアメリカに移住、アイダホ州の高校に通う。卒業後、Brooks Institute of Photography (カリフォルニア州)で映画・ビデオ制作を専攻する。日英バイリンガルとして通訳・翻訳のキャリアを積む一方、映像プロデューサー・監督としても活躍。ハリウッド映画から企業のプロモーションビデオ、日本のテレビ番組制作まで、幅広いプロジェクトを手がける。Cimplexでは英語コンテンツの開発を、文字と映像の両面で担当する。

島田 麻美
Mami Shimada
Marketing Research Specialist
Coming soon

ソコロフ 香
Kaori Sokoloff
Digital Media Specialist
神奈川県生まれ、千葉県育ち。サンディエゴ在住。東京理科大学で薬学、東京大学医学系研究科で人類遺伝学を専攻後、外資系製薬会社で薬の体内動態を解析。Northwestern University, Kellogg School of ManagementでMBAを取得し、SFベイエリアにあるライフサイエンス会社でマーケティングマネージャーとして勤務。日米両方での勤務経験、ウェブサイト運営経験を活かし、2020年にCimplexに入社。ウェブサイト、ソーシャルメディアを中心とするデジタルメディア、それを活用したオンラインマーケティングを担当。

石井 妙子
Taeko Ishii
Account Executive
神奈川県鎌倉市出身。シャーロック・ホームズに憧れ、小学生から英語や海外に興味を持つ。慶應義塾大学商学部卒業後、電機メーカーの技術研究所、知的財産室で特許翻訳に携わる。教育はマーケティングそのもの、ビジネス書こそ家庭教育に効くという持論のもと、2013年に教育サービスで起業。2019年6月にプレジデント社主催の受験教育に関する講演に登壇。2021年よりCimplex東京オフィスの営業となり日本企業の国内サポートを担当。マーケティングを通じて、価値ある商品をいかに広めるかを常に研究している。